トビー・フーパーが、名作青春ショック映画「悪魔のいけにえ」の次に撮った 1977年の問題作にして珍作「悪魔の沼」 その映画の内容というよりも当時の日本版VHSの最狂のジャケに勝手にインスパイアされて、 ほわほわ~っとはじまったイベント「悪魔の沼」。名刺代わりだった「沼日和」から早2年、3沼人(COMPU魔・A魔NO・Dr.NISHI魔RA)による、エレクトロニック・ダンスミュージックの最前線が唸りをあげ、バック・トゥ・バック・スタイルで紡がれる、ネクスト沼へと突入した現場の記録。ドキュメント。2枚組。魔icには、脱線3のリーダーであり、スチャダラパー、Donuts Disco Deluxe、CINEMA dub MONKSの曽我大穂やDAUとの共演などなどヒップホップの枠を超えた変幻自在のマイクの達人である語り部 ロボ宙、そして東京アンダーグラウンド・クラブ・シーンの幻の怪人 KOBA(free form freakout)をフィーチャー。沼rtworkは、COMPUMA 7HOURS LOFTでのすべてのアートワークを五木田智央と共に手がけているデザイナー鈴木聖が担当。
TRACK LIST :
PART.1(DISC1) : 2013.4.13 @下北沢MORE / 魔ic : ROBO宙 (54:28)
PART.2(DISC2) : 2013.4.13 @下北沢MORE / 魔ic : ROBO宙 (29:19)
PART.3(DISC2) : 2012.12.1 @下北沢MORE / 魔ic : ROBO宙 & KOBA (27:02)
沼スタリング : FORESTLIMIT
沼rtwork : satoshi suzuki
PROFILE : 悪魔の沼
2008年結成。 現在の沼クルー(沼人)は、コンピュー魔、A魔NO、Dr.NISHI魔RAの三人。 東京・下北沢のMOREの沼に生息。 5年目の今年は、新たな試みとして、魔icにロボ宙をフィーチャーして、新たな沼探りを季節ごとのペースで試みている。 これまでに、E魔C魔D、瀧魔憲司、2魔ng (一★狂/国際ボーイズ)、MOOD魔N、 Toshi魔-BING-Kaji魔ra、C魔H魔E魔E、沼の家、UJT (魔ン画トロニクス)、C×魔×T、 YA魔STA THUGRAW (Pan Pacific Playa)、YO!魔イキー (2much crew)、魔力、魔AOROCK(THE CREAMS)、OSA魔(TEXACO LEATHER MAN)などなど、 多彩なゲストが独自の沼を演出してくれている。 2011年夏に悪魔の沼としてリリースした初のミックスCD「沼日和-imaginary 魔ndscape-」から早2年、いよいよ待望の新MIXCD2枚組「ドキュ魔ント-live mix document-」が2013年夏に発売される。
■ 2013年8月16日発売
販売価格 | 2,200円(税200円) |
---|---|
型番 | CD_AK026 |